インスタなどのSNSを小まめにするように意識しました。
コレをやり出すといざ、ブログで何を書いたら良いのやら…分からなくなります(・_・;
とりあえず、動物の更新物はFacebook、Twitter、Instagramで同じものをマメに流すようにしてますので皆様それぞれの馴染みのあるSNSでご覧頂ければ幸いと思います。
昨今の情報発信と言えばリアルタイムさが命ですよね。
そしてブログというのは深掘りして内容投稿するもので私の性分にはブログがとても合っていましたが…なにぶん、頭数が多すぎる為一個一個の出来事に追求し深く書き切れる事が最近のグラビューでは出来なくなってしまいました〜。
という事で私のブログはますますグラビューマニアさんしか読む気がしない内容にどんどん狭まっていきますが…宜しくお願い致します(笑)
最近、市川・広畑と言っていましたが…飾磨も何かの活動拠点として加わりました。
どのエリアも全て猫様のご縁あっての事です。
飾磨の何か…という「何」の所はまだはっきりと決まっていません。
なんせ貧乏発進の動物保護施設です。自分からなんてタイミングは有りません。
チャンスが転がってきたら拾っていきたいと思っていたところのご縁でした〜。ご縁・チャンスは突然に!まぁ、いつもの事ですね(^^)
今はまだ既存のグラビューハートでは出来ない事を新たに皆さまのお力をお借りして何かしていけたらと思います。
広畑はこれまでコミュニティハウスとざっくりした雰囲気でお伝えしておりましたが、なかなか猫ちゃんを置くに至らない為、別活用として訪問介護事業所として活躍する事となりました。
ペットをしっかりと管理飼育しきれていない高齢者さん宅が増えている事や高齢者さん自身がペットの為に入院やお泊り介護を断って暮らしていらっしゃる所意外と多いんです!!!
多頭崩壊なんてのはめっちゃ高齢者さん率高いですし!
これまでは手に負えない時点で介護関係者さんやご本人さんからヘルプのお声掛けがありました。
これからはそうなる前のストッパーとして介護事業と併用できればと思っています。
ペットか高齢者さんのどちらかが負担を追っているお宅が多いという状況をずっと問題視してきて…でも出来る事は限られていて…という地団駄を踏むような思いでシッターや愛護活動を続けてきた10数年。やっと訪問介護という形で既存のペットシッターと絡め取り組んでいく準備が進んで来たかな?という状況です!
介護関係者さま、是非ともこれからはより一層のお力お知恵を宜しくお願い致します!
そして、とは言え広畑はコミュニティハウスとして手を掛けていたところだったので事業所に転換しつつも依然として、動物愛護と人と人を繋ぐ誰でも通えるキッカケ作りのような場所造りは引き続き続けていきたいと思います。
中の様子は…築90年の建物で…出来る所からトントンカンカンとやってまして
近くのホームセンタームサシさんの影響が強く、ムサシさんが取り寄せていらっしゃる物で改装しているのでやっていくうちに青色が多めの雰囲気になっていきました(笑)
雑貨等々置きたいので作り手さんいらっしゃったら大募集です!
フリマの労力を考えるとやっぱり拠点地に物を置くスタイルは良いですねぇ。フリマをしてた日々は早起き・場所取り・現地と施設のスタッフの確保・設置・撤去・場所の費用と…マジでしんどかったです。フリマは逆に売り物がはっきりとしていれば客足はめっちゃ多いのでやる価値あると思いますが…寄せ集めのグラビューにはちと厳しい感じでした。
移転などなど進歩の遅さにまざまざと動物愛護と事業を絡めて発展させて行くことがどれだけ困難で、開拓出来そうで出来ない未知の世界なのか、表面に現れて溢れ出ていますが…気長に見守っていただければと思います。
では、今日は主に新事業の介護についてのお話でしたー。
この記事へのコメントはありません。